新着

釣果報告 2025年第1回 4月上旬 瀬戸内海の地磯

チヌ釣り
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

釣りがしたくても中々まとまった時間が取れず・・・4月になってしまいました(苦笑

頑張って時間を作って釣りに行きました。

作れた時間は・・・6時間。(移動時間込み)

この時間で渡船を使うのも、お金がもったいない気がするので、、、地磯を選択。

いつもの地磯です。

・・・現地に到着。

水位がまだ高くて釣り場に入れない…

時間がもったいないから海に浸かりながら強引に釣り座に行こう!

入水。海水ちめてええええええええええ。腰までつかりました(照)

身をもって海水温は把握した。まだ冷たいね()

釣り座に到着。先行者はいない。

風は向かい風10m。瀬戸内海らしくなく、波はぼちぼち高い。

釣り開始前、仕掛けを作ろうとお辞儀の体制。

・・・ぼちゃん!大きいウキポーチが海に落ちる。

ああああああああああああああああああぐっばあああああい

みなさん、ライフジャケットのファスナーは忘れず閉めましょう。

ウキポーチだから浮いてくるかと思いきや、沈んでしまいました。

タモでの回収間に合わず。

しょっぱなから心がくじけましたが釣り開始。

~~~~~~釣りの状況まとめ~~~~~~
日付:2025年 4月上旬
潮汐:長潮  下げ潮の中間地点~下げ止まり
釣り時間:3時間
天気:晴れ
風:向かい風10m
釣果:黒鯛45センチ程度 コブダイ50センチ弱
撒き餌:冷凍オキアミ3kg
集魚剤:チヌパワー麦スペシャル 一袋
サシエ:冷凍オキアミからとったもの
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

潮はかなり遅いけど右流れの引かれ潮。本流は右奥から左に流れる。

とりあえず足元の磯際を流してゆく。

・・・が付けエサがまっっったくとられないまま30分経過。

…ついに付けエサがとられた!本命がいるぞ!

ウキ下を1m短くし、本命に備える。

次の一投で、ウキがもぞもぞ~と沈んでいく。

…活性悪いなぁ。。。と思いながら合わせ。

魚が掛かった!

強烈な引きにも糸を出さずぐっとこらえる…引きの割にはなぜか軽い。

そして一瞬根に張り付かれた!

これは本命ではない!ヤツだ!!!!

…ぐっとこらえながら浮いてきたのはやっぱり50センチ弱のコブダイ。

コブダイ


楽しかったけどお前じゃないんだよなぁ。。。

今年初フィッシュ。

その後、潮は当て潮からの右流れに。

手前の磯際、沖のカケアガリ攻めるも、ともに反応なし。

これはあかん。。。まったく釣れへん・・・

ほかに攻められる場所がないから、このまま我慢して釣り続けるしかない。

我慢の結果、ウキがスパッと沈む。即合わせ。

・・・HIT!でかいぞ!

と思ったのもつかの間、”グッ”と根に擦れ、直後の2回目のこすれでラインブレイク。

ああああああああああああああああああああああああああああああああ

コブダイの可能性が高そうだったけど、正体わからず。残念無念。

沈み根際で掛けたから覚悟はしていた。しょうがない。


そうこうしてる間に撒き餌が乾いてきたので、

仕掛けを流しながら、柄杓ホルダーの中の液体をバッカンに戻し、撒き餌を練り直し…

顔を上げてみると…ウキがない! 仕掛けが張っている!

これは!

すぐ合わせを入れると、首を振る。本命だ!

一瞬、銀色の細長い魚影にまさかのズズキが脳をよぎるも、

45センチくらいのチヌが浮いてきた。

クロダイ



やったぜせえええええええ坊主逃れた!!!!

うれしい限り。

チヌ様は乗っ込みで少しおなかが膨れていました。

…でもまだまだお腹パンパンじゃないね。産卵にはまだ時間がかかりそう。

そのまま撒き餌がなくなり、納竿となりました。

3時間の釣りでしたが、十分楽しむことができました。

よかったよかった。



動画は編集中です。…後日アップロードします。



ここまで読んでくださりありがとうございます。

HIT時の状況と仕掛けと考え方を公開します。

まずは仕掛けの説明

爆風が予報されていたので、二枚潮を想定して最初から水中ウキを付けています。

・・・が、実際は二枚潮ではありませんでした。風も10mはなかった。

結果から言えば、水中ウキは不要でしたね。(苦笑)


次に潮の状況です。

同じところでHITしていますね。 沈み根の沖側は、やる気のある魚が付く典型的なポイントですので仕掛けを流す価値は大です。 流せそうなら、流してみましょうね。

本日は向かい風かつ当て潮だったので、沖のカケアガリをあまり攻められませんでした。これが心残りですが、致し方ないですね。。。

クリックしてね!