いろいろな魚を釣ることができるフカセ釣り。そんなフカセ釣りができる場所はどこか説明します。
今回はメインターゲットになりやすい黒鯛(チヌ)、メジナ(グレ)、筆者の趣味で真鯛も記載して生息図を下に作ってみました。
結論は・・・そう、海さえあればどこでもできます。フカセ釣りは水深が浅かろうと、深かろうと、水中の障害物が多かろうと、少なかろうとできてしまいます。それには対象魚種が多い点、メインターゲットである黒鯛の生息域が非常に広い点が挙げられます。
※この図は一般論です。実際には堤防・河口から大きな真鯛が釣れたりする場所もあります。この図よりもさらに可能性は広く、夢がありますよ~
結論から言うと、どの釣り場も一長一短があります。なのでとりあえず家から近くて興味のあるところに釣りに行くのが良いと思います。下に各釣り場の一般論を説明していきます。
①堤防
釣りをするならまず候補になるのが堤防です。当然フカセ釣りも可能です。黒鯛であれば大型も生息しています。潮通しが良ければメジナ・青物・マダイも狙うことができます。
気軽に釣りができる分、釣り人が多いこと・魚影が薄くなりがちなことがネックになります。穴場を探せれば最高です。
②地磯
初心者には少し難しくなりますが、地磯は魚影が濃く、フカセ釣りの主要な釣り場になります。地磯は主要ターゲットの良型を釣ることができます。
駐車場から遠い場合が多いため、荷物が多く重くなりがちなフカセ釣りでは移動が大変です。また、竿を出せる場所が限られるので、人気の地磯は休日入れないこともあります。
③河口
河口は主に黒鯛、キビレがメインターゲットになります。運が良ければスズキが釣れることも… 釣り場は広く、あまり混雑していないことが多いです。夏場がおすすめ。
ちなみに、河口でなくて川からでも黒鯛は釣れるらしいです。筆者はやったことありませんが…
④砂浜
砂浜は、近くに魚がいるイメージがない方も多いと思いますが、意外と近くに黒鯛はいます。さらに意外にも、様々な魚種が生息しています。ですが、カケアガリなどの海底の変化を見つけて釣りをする必要があるのが初心者には少し難しいかと思います。
⑤沖堤防
沖堤防は渡船を使っていく必要がありますが、人が少なく魚影が濃いのがメリットになります。後述の沖磯と比較すると、足場が良い点がありますが、海中の根や潮流に変化が少なく、魚のいるポイントが絞りにくいのが少し難しいです。
⑥沖磯
沖堤防と同じで渡船を使っていきます。基本的には磯は乗ったら貸し切り状態なのでのびのび釣りができます。沖磯はいろいろな変化があり魚影も濃いです。初心者はどのあたりを釣ればいいのかわからず、結果として釣れない可能性もありますが、フカセ釣りでは最も良い場所と考えていいです。また、足場が悪い場所が多く、沖磯がある地域も限られ敷居が高いです。他の場所で練習してからにするか、経験者に連れていってもらうのがいいでしょう。
最後に
フカセ釣りができる場所について紹介しました。
フカセ釣りは色々な場所でできるという長所を持っています。
一方で、その場所ごとに長所と短所があります。なので、最初は気軽に近くの釣り場に通ってみてはいかがでしょうか。