様々な魚が釣れるフカセ釣り。ここではフカセ釣りで主なターゲットになる黒鯛、メジナ、真鯛、イサキに着目してベストシーズンを下記の図まとめつつ、論文を調べて各魚種の適水温なども記載していますので参考にどうぞ。(参考文献名の記載はしていません)
黒鯛(チヌ)
黒鯛は多くの地域で一年中狙えますが、厳寒期と乗っ込みは水温が特に重要になるので解説します。文献にもよりますが、
厳寒期では、小型の黒鯛は8℃程度以下になるとほとんど動かず、餌を食わないことがわかっています(摂餌温度)。おそらく大型も似たような温度かと思われます。この時期に狙う際は、水温が8度以上になりそうな場所、例えば地磯では南面で浅く、日光によって水温が温まる場所。沖磯では水深がある場所など、いかに水温が上がる場所を考えるか重要です。また、黒鯛は6℃未満の水温では生きていけないことも示唆されています。
春の産卵前の荒食い期(乗っ込み)は、水温が14℃程度に上昇してからと考えられています。この時期はどこでもつれます。
また、筆者の経験では大型ほど乗っ込み時期が早いような気がしています。
黒鯛の適水温は、14℃~22℃。その中で最適水温は、17℃~21℃とのことです。どこにでも住んでいるイメージがありますが、意外にも適水温度帯は狭いようです。
※一般的には秋は数釣りできると言われていますが、筆者のホームグラウンドの沖磯では秋、黒鯛釣れません…なんでですかね…こんな場所もあるので気を付けてくださいね。
メジナ(口太グレ)
メジナに関しては、あまり文献がありませんでした。黒鯛よりも温かい水温が良いようです。
メジナの適水温は、18℃~25℃。
メジナの生存できる温度帯は、5℃~36℃のようです。
厳寒期の摂餌水温は、よくわかっていません。
.
※尾長グレ(クロメジナ)は文献がほぼありませんでした。
真鯛
真鯛も黒鯛とよく似ていて、春に乗っ込みがあり、冬になると深場へ移動します。厳寒期と乗っ込みは水温が特に重要になるので解説します。
真鯛の乗っ込みは、水温が15℃程度に上昇してからと考えられています。水温は黒鯛より1℃高いですね。黒鯛より少し遅れて真鯛の乗っ込みになるのは、筆者の経験とも一致しています。また、黒鯛と同じで大型ほど乗っ込み時期が早いような気がしています。
真鯛の適水温は、13℃~25℃。その中で最適水温は、18℃~21℃とのことです。
厳寒期の生存水温、摂餌水温はよくわかっていません。
※筆者は、真鯛の摂餌水温は、黒鯛の8℃と近い気がしています。厳寒期でも真鯛と黒鯛一緒に釣れることがある経験からです。ちがったらすみません。
イサキ
イサキにも乗っ込みが存在します。イサキの成魚の文献はあまりありませんでした。
イサキの乗っ込み温度は、23℃からのようです。黒鯛と比較すると高いですね。
小型のイサキの適水温は、18℃~28℃。
厳寒期の生存水温、摂餌水温はよくわかっていません。が、1月でも釣れるので摂餌温度はある程度低いと思われます。
まとめ
フカセ釣りのメインターゲットたちの季節ごとに釣れる魚をまとめました。
・・・ありがたいことに、一年中何かの魚が釣れますね。(暑い、寒い時期は家から出たくない人も多い気がしますが) 暑い時期、寒い時期は人が少ないのでいい釣り場確保しやすいので是非どうぞ。
また、重要な乗っ込みの水温も記載していますので、忘れたらまた見返しに来てくださいね。