フカセ釣りでは、かかった魚を逃がしてしまう理由で最も多いのが、ハリス切れです。良いハリスを使用することで、少しでもハリス切れを減らし魚のキャッチ率を上げましょう。 予算別に筆者がおすすめするウキフカセ釣り用のハリスまとめを作りました!個別に詳細製品レビューも作成する予定なので是非そちらも参考にしてください。
目次
ハリス購入で知っておくべき基礎知識
ウキフカセ用のハリスで知っておくべき基礎知識を2点にまとめました。
①強度
強度が強ければ、魚に負荷をかけることができ、短時間で魚の体力を奪えます。
短時間で魚の体力を奪うことができれば、根に擦れてハリスが切れる可能性が減ります。
※ハリスで強度が一番弱い場所は、結束部です。
②耐摩耗性
魚をばらすとき、最も多いのが”根に擦れて切れる。”です。海中の障害物に接触するとハリスの強度が大きく低下してしまうので、耐摩耗性も重要な評価事項です。
おすすめのハリス4選
フラッグシップクラス
サンライン トルネード 松田スペシャル ブラックストリーム
筆者の評価
強度 :
耐摩耗性:
コスパ :
・サンラインのフラッグシップのハリスです。
・傷のないハリスで一番強度が弱いのが結束部ですが、このハリスは結束強度が強くなっているので弱点を補えます。優秀な糸です。
・表面の特殊ポリマー層により根ずれにも強いです。
・ハリスを重要視するあなたにお勧めです。
ハイエンド~ミドルクラス
サンライン トルネードVハード
筆者の評価
強度 :
耐摩耗性:
コスパ :
・サンラインのハイエンドクラスのハリスです。
・比較的しなやかで耐摩耗性が高く、価格も抑えられています。
・筆者愛用のハリスです。これで獲った60センチ以上の大物は数知れず。
・1号程度の細い号数から3号の太い号数まで全て使いやすい硬さです。よくできています。
・どんなフカセ師にもおすすめできるハリスです。
東レ(TORAY) トヨフロン スーパーL EXハイパー
筆者の評価
強度 :
耐摩耗性:
コスパ :
・東レのハイエンドクラスのハリスです。
・しなやかなのが特徴で、耐摩耗性も十分です。
・しなやかなハリスを探しているあなたにお勧めです。
エントリークラス
サンライン スーパートルネードHG
筆者の評価
強度 :
耐摩耗性:
コスパ :
・サンラインのエントリークラスのハリスです。
・エントリークラスですが強度は十分で、筆者は1.5号で60センチ以上のコブダイを釣り上げた経験があります。
・上記のハイエンド2種よりも根ずれには少し弱い気がしていますが、明らかに弱いわけではなく、コスパ良好です。
・1号程度の細い号数から3号の太い号数まで全て使いやすい硬さです。よくできています。
・コスパの良いハリスを探しているあなたにお勧めです。
まとめ
ハリスを選択するうえで重要な点と筆者のおすすめするハリスを4種紹介しました。
ハリスの選択は魚をばらす直接的な原因になりがちなので、良いものを探して選んでいきましょう。
筆者はサンライン製のハリスを特にお勧めしています。長く使っていますがはずれのロットに当たったことがありません。安定して使えます。
この記事がハリス選びの参考になれば幸いです。